おしごと手習い処「ワーク・わく」とは

おしごと手習い処「ワーク・わく」とは

おしごと手習い処「ワーク・わく」
就労移行支援事業所・就労継続B型作業所

「ワーク・わく」は障害福祉サービス施設で「障害」の字がありますが、まさに自分の人生の中でいろんな環境の変化にちょっとしたことから対応できずにそのまま悩んでいる人、自信を無くしている人、将来が見えない人など、うまく社会に出られない人の駆け込み寺であり、居場所です。でも単なる居場所ではありません。ここで新たな自分を発見し、人のあったかさを知り、自信を取り戻し、一人の社会人として自立するための居場所です。
平成28年10月より就労移行支援事業所・就労継続B型作業所に続き、平成31年1月に就労定着支援も開設し、働きたい人、働き続けたい人をしています。

就職しても「ワーク・わく」では引き続き支援を続けています。「ワーク・わく」はいつまでもみんなの「居場所」になっています。キャリアサポートセンター奈良はちょっとしたことから、つまずいたり、考えすぎて立ち止まったり、諦めたりして、自信を無くした次のような若者の自立・就職のお手伝いをしています。

  • 今まで仕事に就かず、なんとなく家に居て、進路に悩んでいる
  • 働きたいけど、働いた経験がなくて自信がもてない
  • 何がしたいか、どんな仕事が向いているのか分からないから不安
  • 人と話すのが苦手で外に出るのが怖い

支援内容 「ワーク・わく」の特徴

就労支援

就労に必要なコミュニケーションとマナー
あいさつをはじめとしてビジネスマナーの基本を実践し身に着ける
ヒューマンスキル(対人関係能力)を独自のカリキュラムでトレーニング
働くことについての理解と継続することの大切さを学ぶ
ソーシャルスキル(社会生活技能)を独自のカリキュラムでトレーニング
職業人講話、職場見学、企業実習、などの参加
パソコンスキルを習得
タッチタイピングのから始めWord、Excel、Power Pointと習得
仕事に必要なスキルを身に着ける
就職活動
応募書類の書き方指導(履歴書・職務経歴書・自己アピール文)、求職活動同行、個別面接練習、面接同行

就労作業

施設内就労訓練と施設外での就労実習を多く取り入れる

A.屋内就労
企業の軽作業受託、サンドブラスト・アクセサリー等手工芸品作り
名刺作成、オークション代行、データ入力、パソコン修理、操作指導 他
B.屋外就労
  1. 清掃お助け隊 (施設掃除の請負、町並み再生ネットワーク等と共催)
  2. イベントお助け隊(フリーマーケット、今井町のお祭り、観光イベント、バザー・等参加)
  3. ポスティングお助け隊(フリーペーパー等のポスティング)
  4. お仕事お助け隊(お店や企業の軽作業の受託及び手芸工芸品の制作、販売) 他
C.施設外就労
協力企業工場内作業、インターンシップ、職場体験 他

生活支援

日常生活
生活スキルの向上(手洗い、歯みがき、食事、身だしなみ等)
社会生活能力の向上(コミュニケーションスキル、社会資源の活用、交通機関の利用等基礎訓練の応用)
本人活動(自己選択、自己決定、自己実現)の活発化(基礎訓練の応用)
行事の企画運営、利用者会、ワークショップ等
地域社会貢献活動
地域清掃ボランティア等
余暇活動
スポーツ、レクリエーション活動の実施
行事
誕生日会、七夕会、クリスマス会 等
※主に就労移行支援事業の内容ですが、就労継続B型作業所については就労作業をメインにしたカリキュラムを組みます

障害福祉サービスの利用を考える人へ

2022年4月「指定特定相談支援事業所」として開業いたしました。日常の悩み、困りごとなど気軽にご相談ください。日々の生活に生きづらさを感じている若者の精神的・経済的自立を目指して支援をしています。
私たちが目指しているのは「一般就労」です。就労移行支援・就労継続B型にこだわらず一人一人の個性を理解し寄り添いその人に応じた支援をおこない、社会で必要な人材として活躍できるようにとスタッフが一丸となって日々サポートしています。
詳しくは「キャリアサポートセンター相談支援所」(事業所番号2931200295)のページを閲覧ください。
詳しくはこちらをクリック

おしごと手習い処「ワーク・わく」

〒634-0007 奈良県橿原市葛本町338-17

0744-29-6776

E-mail : workwaku812@gmail.com

PAGE TOP